-
「このタイヤ安すぎるだろう」のタイヤをミニサーキットで試走
-
2013.02.09 Saturday 23:24「このタイヤ安すぎるだろう」で紹介したタイヤを一周約800メートルのミニサーキットに連れ出してみました。このサーキットはカートやミニバイクが楽しく遊べるようにクネクネと曲がりくねった設計をされています。このサーキットを約10人で貸し切って、一日中走りました。
前輪に激安タイヤを取り付けて走行しましたが、一生懸命に走ってましたので、インプレッションなどよくわかりません。
ただ、おとジムの下手クソな運転で、強アンダーステアが出るところを一生懸命にこらえて弱アンダーステアにしてくれていたことが、この減り方からよくわかります。1980円でこの性能は立派です。アジアンタイヤ恐るべし!
結局、早く走るにはクルマの性能や改造より運転テクニックだな〜ってことが、今回も改めて痛感させられました。
1680円のアジアンタイヤも購入しましたので、また頑張ります!
-
このタイヤ安すぎるだろ!
-
2013.02.01 Friday 22:14ジムニーのネタではないのだが……
おとジム号以外に、もう一台の乗用車を所有している。その後輪2本のタイヤがスリップサインのところまで消耗したので、新たなタイヤを購入する。205/55-16と一般的によく出回っているサイズなので豊富にタイヤがあるのだ。どれを選択するかで悩むのだが……「飲み放題」のような値段の1本1980円、送料を入れても1本3000円でおつりが来る Pinso Tyres PS-91 に決定!何と言っても価格の安さ!これには驚いた!
ジムニーでは限られた数種類から選択しなければならないので、選ぶ楽しさがこれほどはないわな。さっそく、街中で試走をする。安いからと言って「直進性に問題があるとか、グリップが全くないとか、変形しているなど」のマイナスの評価は一切発生しなかった。ごく普通に走行することができた。次回は、サーキット等で走ってみます。 -
アジアンタイヤに興味あり
-
2012.10.21 Sunday 22:00JUGEMテーマ:ジムニー
一向に景気が回復しませんね。タイヤも国産品からアジアン品に移りかけているように思います。その要因は何と言っても「激安価格」。タイヤは地面と接している唯一の部品です。この価格で大丈夫なの?と疑うっちゃいますよね。そこで、実験しました。
おとジムの乗用車にアジアンタイヤを履き、サーキットで何時間も走行しました。サーキット走行ではタイヤの消耗が激しいので既に2セット目、中国製とインドネシア製のタイヤを実験しましたが、いずれも変摩耗、トレッドの剥離、空気漏れ等一切ありませんでしたので品質も確保されていました。クルマ本来のA点からB点に早く移動する目的は十分に達成できました。
オフロードタイヤにも、ここ数年ジムニーサイズの185/85R16のアジアンタイヤが入ってきました。MAXXIS
もう、市民権を得てますよねNANKANG FT-9
良さそうじゃないですか?
ただし、ジムニーサイズのアジアンタイヤ
期待するほど安くないってこと
なんじゃそりゃ! -
ジムニーにブレンボのブレーキパッド
-
2012.04.30 Monday 22:55JUGEMテーマ:ジムニー
「ブレンボ」といえば有名なブレーキメーカーさんですね。
そんなブレーキ屋さんがジムニー用を作っていたんですね〜。
欲しくて堪らずヨーロッパから輸入いたしました。さっそくパッドの交換です。
パッドの中心に縦溝がありませんこれは、今まで使っていた日本製のパッド。
性能はごくごく標準的なもの、特に不満はないです。
ほら、矢印の先に溝があるでしょ
キャリパーをパカッと開けて、旧パッドを抜き出して、ブレンボのパッドを差し込んでキャリパーを被せておしまい。
性能が気になりますね!
焼きを入れてからレポートします。 -
リヤのラジアスアームを試作
-
2012.04.01 Sunday 00:09ジムニーのリヤサスは3リンク。簡単にいえば上下ストロークの少ないサスペンションだ。それは、構造上リンクの両端に圧入されたゴムブッシュのたわみ分しか可動しないからだ。
サスストロークの多さで有名なランドローバーのリヤラジアスアームを見てひらめいた!
串刺しタイプのアームをジムニーでもやってやろう!
そうすれば、アームが回転するのだからサスはもっと動く
ロータリー型キャップカバーを製造していただいた工場に相談して出来たのがこれ⬆
試作品でありながらレースでも壊れないように必要以上に頑丈にしたとのこと。
装着するにあたって、ブラケットも作りましたが、今のところ公開しません。ごめんなさい
次回はシェイクダウンです。
-
ジムニー シエラ JB32 アルミ縞板シールにプチマイブーム
-
2010.02.15 Monday 07:08JUGEMテーマ:ジムニー前回、前バンパーをJA12,22のものと交換しましたが、それだけでは寂しいのでホームセンターでこんなものを購入してきた。
外国製のアルミ縞板のカッティングシートである。厚さ0.5ミリ程度の薄いアルミに縞板模様が浮き上がり裏はノリ面となっている。カッターナイフで簡単に切れるので、これを前バンパーに貼ってみた。
力強さとグッと増しワイルドになったのである。
しかし、強度は一切ないので、ここに足をかけて乗ってはいけない。
リヤバンパーにも貼ってみた。
Oh,なんとアメリカン!
角度を変えて撮影
犬達は荷台から出入りしますが、爪でバンパーの塗装に傷を付けていたのがこれで防げます。この縞板シール気に入りました。つぎは、どこに貼ろうかとプチマイブームです。
「こぼれない水入れ」って写真に写っていますが、この「水入れは」走行中に中の水がこぼれないような仕組みになっています。本当にこぼれないんです。クルマでワンちゃんと移動する我が家では必需品です。
購入先はこちら - ←back 1/1 pages next→